スマホのGPSについての覚書。みちびきとか~

スマホをHUAWEI P9からHTCのU11に買い替えました。
買い替えの理由は幾つかあるけど、山で使うのに不自由が幾つかあったのが大きな理由です。
具体的にはHUAWEIのスマホは、GPS地図アプリのGEOGRAPHICAを使うことができない。全く使うことができないわけではなく、地図を保存しておいて現在地確認なんかはできるけど、歩いたルートの記録ができない。
なぜかという点はうまく説明できないけど、通常画面が閉じられても記録され続けるところが、記録されない。入ってる独自UIのEMUIがよくないんじゃないかな?まあGEOGRAPHICAの公式でもHUAWEIのは無理というスタンスなので、自分で工夫して~というのは難しい。

あとは単純に防塵や防滴もなかったという点。それでものすごく困ったことがあるというわけでもないけど、雨が降り出したら記録としての写真も完全に諦めるしかなかった。U11は防塵・防水なので、降っても(使おうと思えば)使えるということになります。

そんなわけでスマホの買い替えが頭に浮かんだ10月頃に、日本版GPSの「みちびき」のサービスが開始された。聞いたことがある人のほうが少ないのかもしれないけど、これを使えばcm単位で現在地がわかるから自動運転とかにも使えるよね!という感じのアレです。
GPSだけだと日本をよく見るのに人手不足だから、日本をよく見てくれる衛星を自前でうちあげて、GPSと力を合わせれば精度が上がる!という感じかな。
欧州、ロシア、中国、インドがすでに同じようなことをしてます。GPSはアメリカが打ち上げたもので、GNSSというのが総称になります。
で、これに対応した製品リストというのがアップされまして、幾つかのスマホもそのリストにあったわけです。
ほお、これを使えばcm単位で現在地がわかって、山での道迷いも減るかな?と思ったんですが、どうやらそういうわけでもない。

みちびきは幾つかの信号を出していて、センチメータ級即位補強サービスに使われるL6信号、サブメータ級即位補強サービス(1m以下の位置情報)に使われるL1S信号に対応してるスマホは今のところない。
ちなみにサブメータの方が、今後ハンディGPSなんかに使われていくんじゃないか、という事みたいです。これは専用の基準局とやり取りして精度を高める仕組みみたい。
スマホでみちびき対応とされるのは、L1C/Aという信号を受信できる機器。これに対応することで、測位に使われる衛星数が増えて精度が上がるということのようです。
で、実際そんなにかわるの?ということを都市部で実験した結果が下記ページ。「2.2 測位精度」 の①と②を見るとわかります。

[実証] 都市部でのQZ1測位モード比較

これだけ違えば十分かな、と思いますね。

ちなみにiPhoneXの位置情報対応はこんな感じに書かれています。
Assisted GPS、GLONASS、Galileo、QZSS
Assisted GPSはA-GPSと書かれてることもあります。まあこれは大体対応してるので無視。GLONASSはロシア版GPS、Galileoは欧州版、QZSSがみちびきですね。
Beidouという中国版GPSもあるんですが、iPhoneは非対応のようですね。
基本的には対応範囲が広ければ、多くの衛星の電波を拾えて精度も安定するということのようです。

そんな感じで調べたことを忘れる前に、ざっと書いてみました。
素人の付け焼き刃の知識なので、正確性は保証しませんが、はーそういうことがあるのか程度に覚えておいて、引っ掛かったときにはちゃんと調べることをおすすめします。

Mountain Weather Forecastの日本語マップを作ってみた。

Mountain Weather Forecast 日本語マップ

Mountain Weather Forecastの山の分類の仕方やローマ字表記が見にくかったので、国内の山を日本語化して自分なりに分類してみました。
ちょこちょこ変な部分があると思うので、見つけた方はご一報いただけるとありがたいです。

また、北海道に関しましては100名山だけに絞ってあります。そういう分類は好きではないのですが、なぜか北海道の山の数が100以上満載されているので、全部載せるには作業量が倍になるので省きました。北海道内のその他の山の天気を知りたい方は、MWFサイトの検索フォームに、ローマ字で山名を入力すれば出てくるのでそちらをお試しください。

という訳で、Twitterでブツブツ文句を言いながら作業しました。MWFの分類は基本的には山地、山脈で分けてるようですが、北アルプスをHida Mountains とか言われてもなかなかピンとこないわけで、なんとかならないかなーと思ってやってみました。なんでこの山がこんなところに分類されてるんだ?というケアレスミスなんかも見つけたり、地形図見ても乗ってない山があったり色々面白かった。
あの山はここにあるのか~、と配置を確認できたのでいい勉強になったと思う。すぐ忘れそうだけど(笑)

これは他のブログ投稿の様に他の投稿に流されないよう、サイドバーのコンテンツというところからいつでも見れるようにしてあるので、天気をチェックするときに使ってやって下さい。

畦地梅太郎 鳥と山男展

P1030377
車で移動してる時に、ふとラジオを聞いていたら雷鳥がどうとか言っていた。
途中からでよくわからなかったが、芸術家が山で作品を作っているとき、雷鳥が話し相手で作品にもモチーフとしてよく出て来ているというような話だった。

その後鶴川駅からなんたらかんたらと、言っていたので自宅に戻って検索してみると「あとりえ・う」というのが出てきた。
これは版画家・畦地梅太郎さんがアトリエとして使っていた所を改装してできた、ギャラリーのようでご家族が運営されてるようだ。畦地梅太郎さんは1999年に亡くなっている。
検索すると燕山荘にはいくつも作品が飾られているそうだ。
またモンベルの2012,2013のTシャツにも採用されているので、見たことある人も多いかもしれない。

調べるとうちから自転車で15分くらい。とりあえず暇だし行ってきた。

IMG_0746
変に裏道を使って行ったので迷ったが、大通り沿い来て薬局から少し坂を登ると左手に畦地さんの家があり、そこに併設されていた。
中はお世辞にも広いとはいえないが、ところ狭しと作品がかかっている。

「鳥と山男展」という通り、色んな山男や、鳥(雷鳥)が描かれている。ぱっと見少し怖いが、よく見るとユーモラスで優しいというのはまさに山男と言う感じだ。そして雷鳥は色んな柄で書かれていてかわいい。

アトリエ内には色々グッズが売っていたので、気に入った作品のポストカードとしおりを買ってきた。しかしこのしおりはちょっと分厚すぎ(2mmある)て、本に挟むには向いてないよな…。

Hiker’s Party vol.9「信越トレイル ハイカーが歩く、ハイカーと支える 」

IMG_0003
前々から興味があったHiker’s Depot 主催の Hiker’s Party vol.9『信越トレイル ハイカーが歩く、ハイカーと支える 』に行って来ました。今回は国内の信越トレイルがテーマということで、いつも以上に行ってみたいという思いが強かった。

少し早めに三鷹に到着し、お店を見がてらまんもさんと合流。この前まささん、ペロさんと一緒に飲ん 続きを読む

ヤマケイのみんなの登山記録が残念な件

4月からヤマケイオンラインに「みんなの登山記録」というヤマレコのような登山記録の投稿ができるようになった。とりあえず物は試しに投稿してみて、微妙さにがっかりした。

皆の登山記録:大倉~丹沢山~丹沢三峰~宮ヶ瀬

先日マサさんと飲む機会があり、その時の記録が見れなくなってると聞いたので、チェックがてらもう少しいじってみた。
見れなくなった原因は単純に、間違って下書きにしていたのが原因だった。
でヤマケイの「みんなの登山記録」のダメな点を幾つか。基本的にヤマレコと比較が前提だ。

1.ルート登録時の地図がYahoo地図しか無い。
2.画像への注釈をつけるのに、一回一回画面遷移が必要。
3.画像を見る際にも拡大→閉じる、拡大→閉じるという動作が必要で面倒。
4.ポータルサイトの一機能なせいか、サイドバーの面積が大きくて鬱陶しい。
5.ルートデータをブログに貼り付けることが出来ない。

1.ルート登録時の地図がYahoo地図しか無い。
これが結構致命的。ヤマレコ使用時には1/25000地図をよく使っている。Yahoo地図だと登山道が載っていないこともあるので使い辛い。

2013年5月10日
国土地理院の地形図マップに対応したそうです。

2.画像への注釈をつけるのに、一回一回画面遷移が必要。
サムネイル一覧から画像を選択すると、詳細ウィンドウのようになりそこでコメントを付けられるようになっている。ただこれを何十回も繰り返すのは非常に面倒臭い。一画面にまとめてほしい。

3.画像を見る際にも拡大→閉じる、拡大→閉じるという動作が必要で面倒。
画像サムネイルから大画像のウィンドウが開くまではいいんだけど、そのまま次の画像を見ることが出来ない。一度閉じて次の画像をクリックという、気が利かないにも程があるUI。これはひどい。

4.ポータルサイトの一機能なせいか、サイドバーの面積が大きくて鬱陶しい。
これはまあしょうがないというか、他が良ければ我慢出来る部分ではあるんだけど…。サイドバーの方が情報密度が高いせいか、なんとなくそっちに目が行く。ヤマレコと比較すると全体的にサムネイルや地図が小さくなっていて、見難く感じる。

5.ルートデータをブログに貼り付けることが出来ない。
個人的にルートと高低差をブログに貼り付けたいので、これがないとやる気がしない。まあ普通はブログと別に登山記録つけたりしないので、マイナーな機能ではある。

という感じで、逆に良い点は…と書こうとしたけど思いつかなかった。管理ページはヤマレコと違ったイメージなんだけど、決して使いやすくないし…。
後出しするなら、もうちょっとヤマレコを研究したりできなかったのな?と首を傾げたくなってしまう。
あと「みんなの山道具」というdyogっぽいのもオープンしてるけど、いまいち情報が集まってないようだし…。全体的に残念な印象が拭えない。これから手を加えて良くなることを祈ろう。

2013年5月10日
国土地理院の地形図マップに対応したそうです。